本日、Brand Management Service主催セミナー
「リハビリ事業関連の診療報酬・介護報酬改定予想と利用者確保のイメージ戦略」を開催いたしました。]
前半は代表 高木による「リハビリ事業関連の診療報酬・介護報酬改定予想」を中心とした内容。
後半は副代表 廣里による「イメージ戦略」で、デザインを活用した広報・PRについてお話しさせていただきました。
セミナーの具体的な内容は下記をご覧ください。
セミナー内容
本セミナーでは2020年度以降のリハビリテーション事業関連の診療報酬・介護報酬改定の予想と今後の経営に必要なイメージ戦略についてご解説をいただきます。
ご存知の通り、2018年度診療報酬・介護報酬ダブル改定は各方面に大きな影響を与えました。
急性期・回復期・生活期におけるリハビリテーションの役割が明確化されており、求められている役割の中で結果を出さなければ、収益が減少する仕組みになっています。
次期診療報酬、介護報酬の改定もリハビリテーション事業の経営や運営に影響を与えることは間違いありません。
これまで以上に、リハビリテーションサービスの質の向上や利用者のマーケティングが重要となってきます。
本セミナーではリハビリテーション事業のコンサルティングをしている高木綾一氏より「次期診療報酬・介護報酬の改定予想に関する内容」をご解説いただき、また、Webデザイナーであり、集客ブランディングを専門にしている廣里隆明氏より「リハビリテーション事業の利用者確保のためのイメージ戦略」に関してご解説をいただきます。
リハビリテーション事業の運営や経営で悩んでいるセラピストやマネジメント職の方にとって適したセミナーとなっています。
第1部:13:30~14:20 リハビリテーション関連診療報酬・介護報酬のトレンドと改定予想〈講師〉高木綾一


【講師】高木綾一
- 株式会社WorkShift 代表取締役
- Brand Management Service 代表
- 国家資格キャリアコンサルタント
- リハビリテーション部門コンサルタント
- 医療・介護コンサルタント
- 理学療法士
- 認定理学療法士(管理・運営)(脳卒中)
- 呼吸療法認定士
- 修士(学術/MA)(経営管理学/MBA)
- 関西医療大学保健医療学部 客員准教授
大阪府出身。2000年当初より大阪府内にある大手医療法人にて、理学療法士として地域リハビリテーションに携わりながら、リハビリテーション部門の統括を始め、病院・介護施設・介護事業所のマネジメントを経験した。その後、2014年12月に株式会社Work Shiftを設立し代表取締役に就任し、全国にて医療・介護事業所のコンサルティング他、ヘルスケアビジネス支援、創業支援、キャリアデザイン やマネジメントに関するセミナー講師で活躍中である。
第2部:14:30〜15:50 医療機関・介護事業所必見!!口コミ・評判を左右するイメージ戦略&デザイン実践〈講師〉廣里隆明


【講師】廣里隆明
- Brand Design TSUMIKI 代表
- Brand Management Service 副代表
- 大阪府茨木市の小さな会社の集客ブランディング®︎に特化したブランドデザイン会社 Brand Design TSUMIKI 代表
- 小さな会社の経営者に向けた販促・集客・ブランディングの手法を伝えるセミナー講師
- 中小企業庁主催「ふるさとグローバルプロデューサー」育成支援事業、終了生
2014年5月小さな会社の集客ブランディングに特化したブランドデザイン会社Brand Design TSUMIKIを設立。集客ブランディングを活用した会社のブランド力の向上と、集客のコンサルティングを同時に提供できる全国的にも数少ないブランドデザイナーとなり、独立後5年で手掛けた案件は120件を超える(2019年9月現在)。