インナーブランディング 提供サービス
管理職研修
インナーブランディングを組織に浸透させるためには、管理職の経営や運営に関する知識や経験の向上が欠かせません。
自社の理念、ビジョン、価値観、リーダーシップ、マネジメントに関連する研修を実施し、管理職のインナーブランディングに対する意識の向上を図ります。
課題分析ワークショップ
自社の課題を明確にするために課題分析ワークショップを行います。
自社のインナーブランディングを阻害している自社の課題を課題分析ワークショップを通じてすべて表面化させ、課題解決への道筋をつけていきます。
経営者メンタリング
経営者は孤独です。社内には自身の考えや思いを話せる人が少ないことが一般的です。そのため、時に経営者は自分の考えが正しいのかと迷うことがあります。
自分自身の考えを整理することや、軌道修正をするためには経営の専門家との対話が有効です。また、必要に応じて経営の専門家よりアドバイスをもらうことで経営に関する新たな気づきを得ることができます。
管理者メンタリング
管理職の方も経営者同様に悩みを抱えていいます。上司や部下に話しにくい悩み事などあり、日々、苦悩している管理職も多くみられます。
そのような方に対話をさせていただき悩みの解決に向けた助言を行います。経営の専門家との対話より大きな気づきを得ることができます。
キャリアカウンセリング
従業員が活き活きと働くことで組織は活性化してきます。そのためには、従業員が自らの仕事人生をポジティブに捉えることができる環境作りが重要です。その一つの方法としてキャリカウンセリングが有効です。
キャリアカウンセリングとは「個人にとって望ましい働き方やスキルの獲得を支援するプロセスのことで、仕事人生で遭遇する様々な経験を積極的に受け止め、その人にとってより幸せな仕事人生を実現するための支援」となります。
国家資格キャリアコンサルタントを持つ有資格者がキャリアカウンセリングを実施いたします。
インターナルブランディングの流れ
効果的にインターナルブランディングを行うため方法として以下の手順でサービスをご提供いたします。ただし、各医療機関や介護事業所に応じて手順の変更等の可能性がございます。
- 経営者の理念やビジョンの策定や確認
理念やビジョンが存在するのか?機能しているのか?を明らかにします。理念やビジョンはブランディングの基本となります - 経営や運営の目的や目標の明確化
理念やビジョンを策定した上で、それに基づく経営や運営上の明確な目的や目標を定義します - 必要とされるサービスや人材の明確化
経営や運営の目的や目標を実現するために必要なサービスや人材を明確にします - 組織・サービス・人材の現状把握
組織の持つサービスや人材の現状の評価を行います - 組織・サービス・人材の課題抽出
目的や目標を実現するために組織に足りないことを抽出し、組織が抱える課題を明確にします - 課題を解決するための仕組み作り
課題を解決するためのマネジメントや教育の仕組みを計画・構築します - サービス開発や人材育成の実施
計画・構築したマネジメントや教育を実践し、経営や運営の目的や目標の実現に向けた行動を行う - アウトカム評価
経営や運営の目的や目標の実現について客観的・主観的な指標を用いて評価する